2017.08.18 FHスタッフ雑記
JWAの勉強会に参加してきました
こんにちは。コーダーのTです。
先日、JWA(日本Web協会)が毎月開催している、勉強会に参加してきました。
今回のテーマは「セキュリティ裏話」。
クラウドセーフ株式会社の平原さんを講師にお招きし、 IoT時代到来に伴う脅威と対策のお話を聞いてまいりました!
(弊社代表と平原さんはパパ友なんだそうです。)
平原さんは長年セキュリティ業界の第一線で活躍していた方で、
警察方面の方ともお仕事をしていたとのことで、非常に濃い~内容のお話を聞くことができました。
IoTのセキュリティ
さて、最近良く聞くIoTですが、一体何なのかというと、
パソコン類以外のモノをインターネットに接続することをIoT:Internet of Things(モノのインターネット)と呼んでいるそうです。
家電がインターネットに繋がっているなんてのはもう当たり前の時代になってきましたが、
今や、車なんかもインターネットに繋がる時代です。
便利な世の中になったものです。
しかしながら、便利なものには危険もあるということで、
近年IoTの脆弱性が顕在化してきているそうです。
車なんかだと、ハッキングして走行をストップさせてしまうこともできてしまうそうです。恐ろしや恐ろしや…
そんな訳で便利なIoTですが、インターネットに繋がるコンピュータなので、セキュリティ対策が重要になってくるとのこと。
IoTを利用するときには「勝手にインターネットに接続させない」ことや「そもそもインターネットに接続させるぺきか」や「初期設定のIDとパスワードのままになっていないか」など、
利用者が注意する点を教えていただきました。
その中でも、初期設定のIDとパスワードのまま使っている人なんかは結構多いのではないでしょうか。
Webカメラなんかは割りと簡単にハッキングできてしまうそうですよ。(汗)
これを読まれた方はこれを機会にチェックしてみてください。
あなたの私生活が誰かに覗かれているかもしれませんよ。。。
アンダーグラウンドの世界
後半はディープWebとかダークWebなどと言われるWebのアンダーグラウンドの世界についてのお話でした。
内容が濃すぎてここではちょっと書くことができない話も多かったです。(笑)
アンダーグラウンドにも楽天市場みたいな場所があることを知り勉強になりました!←
そういったところでは、ランサムウェアなんかも売っているそうです。
やはり、最近の流行りはランサムウェアみたいですね。
PCを使えないようにして、元に戻してほしければ金を払えと、いわゆる身代金を要求してくるわけですが、
その身代金も足がつかないように現金ではなくビットコインで要求してくるそうです。
ビットコインはそういう使われ方もしているんですね。
まとめ
そんな感じでセキュリティの話からアンダーグラウンドの話までとても濃い内容の勉強会でした。
Web業界に生きるものとして、普段の生活から仕事まで、もっとセキュリティに対する意識を高めていかなければいけないなと感じました。
みなさんもパスワードを見直すところから始めてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んで、私たちに興味を持ったお客様は、気軽にお問い合わせください!
ホームページ制作・Web制作のお問い合わせ、お見積り依頼、相談、質問は
お問い合わせフォームよりお願いいたします