LPの作り方を紹介|方法や流れ、費用相場も解説

 

LP(ランディングページ)を作りたくても、どのように作れば良いか分からないという方は少なくないでしょう。この記事では、はじめてLPを制作することになった担当者の方に向けて、LPの作り方や手順を分かりやすく解説します。この記事を読むことによって、LPを作るにはどうすれば良いのか、どの点に気を付けるべきなのか、費用相場はどれくらいなのか、といったことをお伝えします。

LPを作る方法

LPを作る方法はひとつではありません。それぞれに特徴やメリットがあります。LPを作成する目的や予算などを考慮したうえで、どの方法で作成するのかを決定します。ここでは、LPを作る代表的な3つの方法について解説していきます。

LP作成ツールで制作

LP作成ツールとは、デザインやプログラミングのスキル・知識がなくてもLPを簡単に作れる便利なツールのことを指します。

画像挿入や文章の打ち込みだけで、短時間でプロが作ったようなクオリティの高いLPを完成させることが可能です。

LP作成ツールの中には無料のものやリーズナブルな価格で利用できるものも多いので、費用を抑えてLPを作ることができるでしょう。

アクセス解析機能が付属しているLP作成ツールもあり、運用に役立てることができます。LPの運用において重要なのは、アクセス解析を行いながら検証と改善を積み重ねることです。

WordPressで制作

世界中で使用されているCMSツール「Wordpress(ワードプレス)」を使用してLPを作成するという方法もあります。

WordPressのテンプレートのことを「テーマ」と呼びますが、デザインやさまざまな機能を搭載したテーマを選択すれば、プログラミングの知識・スキルがなくてもLPを作成することが可能です。

テーマは無料のものと有料のものがあります。テーマによって機能やカスタマイズ性、デザインなどが異なるので、目的に合ったテーマを選びましょう。

WordPressを使うためには、サーバーの設定や独自ドメインの取得が必要になります。すぐにWordpressを使えるわけではなく、それなりに準備が必要であるという点に注意が必要です。

制作会社に依頼

LPは自社で作らなければいけないわけではありません。外部の制作会社にLP制作を依頼するという方法もあります。LP制作に割ける人手がなかったり、LP制作に必要な知識・スキルを持つ人材が社内にいない場合などは、制作会社に依頼することを検討してみましょう。

LP制作の依頼先は、フリーランスから大手制作会社まで多岐にわたります。メリット・デメリットを把握したうえで、どこに依頼するのか決定しましょう。

以下の表は、依頼先ごとにメリット・デメリットをまとめたものです。

依頼先メリットデメリット
フリーランス費用が比較的安い。テンプレートのデザインを使用する場合が多く、他社のLPと似通ってしまう可能性がある。
企画の立案や原稿執筆は自分たちで行う必要がある。
運用なしタイプの制作会社クオリティの高いオリジナルのLPを制作してもらえる。
追加費用が必要になるが、原稿執筆も依頼できる場合がある。
LP公開後の検証・改善などは自分たちで対応しなければいけない。
運用ありタイプの制作会社競合のリサーチや改善提案なども含めた総合的なサービスを受けられる。
まるっとおまかせが可能で、質の高いLPが期待できる。
費用が高額になる場合が多い。

LP制作の費用相場

LP制作にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。

完全に自社の人材のみでLPを作れるのであれば、費用を気にする必要はありません。しかし、外部にLP制作を委託する場合は、費用相場を把握しておくことが重要になります。

プロのWEB制作会社に依頼した場合、ページの長さにもよりますが、60万円前後が相場となります。これはあくまでも基本の金額で、問い合わせフォームの設置などもお願いすると、追加で10〜20万円程度の予算が必要となります。

フリーランスに依頼すれば安く制作することも可能ですが、LPの質にこだわりたいのであれば、プロのWEB制作会社に依頼するのがおすすめです。実績があり、信頼できるWEB制作会社に依頼しましょう。

東京のホームページ制作・Web制作のお問い合わせ、お見積り依頼、相談、質問は
こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします

お問い合わせはこちらボタン

LP制作の流れ

LPを作るには、おおまかな流れ(工程)が決まっています。この流れに沿ってLPを制作するのが一般的です。ここでは、流れを大きく6つに分け、それぞれ解説していきます。

目的やターゲットの設定

まずはLPの目的を設定する必要があります。ワイヤーフレームやデザインなど以降の工程で何度も確認する事になるため、あらかじめ明確にしておきましょう。

LPを作る目的としては、以下の5つが一般的です。

  • メルマガ登録に繋げる
  • ホワイトペーパーのダウンロードに繋げる
  • サービス資料の請求に繋げる
  • 問い合わせに繋げる
  • 商品購入に繋げる

目的を決めたら、次はターゲットを設定しましょう。LPでは、ターゲットの興味を引き、コンバージョンに繋がる訴求をする必要があります。

ターゲットの属性や人物像は曖昧ではなく、できるだけ具体的な方が望ましいといえます。ターゲット像が具体的になっている方が印象強いデザインや文章の訴求が可能になるからです。

ワイヤーフレームの作成

目的とターゲットを設定したら、次はワイヤーフレームを作りましょう。ワイヤーフレームというのは、何をどこに配置するのかが示されたLPの設計図のようなものです。

興味喚起→ニーズの拡大→不安解消 など各コーナーの役割を意識して作ることが大切です。
ここのノウハウを持っているのがWEBマーケティング会社やWEB制作会社です。

ワイヤーフレームを作成することによって、WEBサイトにどの情報を載せるかを整理することが可能になります。また、LP制作に携わる複数のメンバーがワイヤーフレームを通じて認識を擦り合わせられるので、メンバー間で齟齬が生じるのを未然に防ぐ効果も期待できるでしょう。

ライティング

次はライティングに取りかかりましょう。ライティングというのは、LPに載せる文章を準備することです。

文章の中で特に重要なのが、冒頭でユーザーの興味を引きつけるファーストコピー(キャッチコピー)です。ユーザーが興味を持ち、LPを最後まで読みたくなるようなファーストコピーを作りましょう。

次はボディコピーを作ります。ユーザーがストレスなく読み続けられるように、できるだけ分かりやすい文章にすることを意識しましょう。自社の商品・サービスの特徴やメリットを伝えることが重要ですが、あまりボディコピーが長すぎると、ユーザーが途中でLPから離脱してしまう可能性があります。見出しのみを読んでも理解できるような作りが理想です。

最後はクロージングコピーとなります。ユーザーが資料請求やメルマガ登録といった行動をとるためのハードルが低くなるような内容にしましょう。

デザインの作成

デザインというのは、LPにとって非常に重要なものです。しかし、ひたすら派手で目立つデザインにすれば良いというものではありません。商品の世界観とターゲットの好みに合わせて作成することが大切です

ユーザーがストレスを感じずにLPを読み続けられるように、適切な位置にボタンを配置したり、文章のレイアウトなどを調整する必要があります。デザイン性の高さを追求するのではなく、ユーザーが使いやすいかどうかを判断基準にしましょう。

日常的にスマートフォンを使用している層をターゲットにしているのなら、スマホでスクロールしやすいデザインにするなどの対応は必須となります。

コーディング

スマートフォンやパソコンのブラウザで閲覧しやすいようにテキストやレイアウトの調整を行いましょう。そうすることによって、より質の高いLPを作成することができます。

JabaScriptのスキルを持っているメンバーがいれば、LPにアニメーションをつけることができるので、よりユーザーを引きつけられるでしょう。また、PHPのスキルは問い合わせフォームの設置などに役立ちます。

LP作成ツールやWordpressを使ってLPを作る場合、コーディングの工程は省略することも可能です。

公開と改善

LPが完成したら、いよいよユーザーに向けて公開となります。しかし、公開すれば終わりというわけではありません。

LPを公開した後の広報活動も欠かせません。広告やSNSでLP公開を告知し、より多くのユーザーを誘導しましょう。ただ単にLPを公開しただけでは、ユーザーはアクセスしてくれません。

公開後もPDCAを回し、ユーザーからのアクセスが維持されているか、アクセス数が上昇しているかをチェックしていきます。GoogleAnalyticsなどの分析ツールを駆使し、効果測定を行いつつ、検証と改善を継続していきましょう。

それなりに時間と手間をかけたLP作成を無駄にしないためにも、公開後の検証と改善を怠らず、課題が見つかればすぐに修正しましょう。

LP制作を成功させるためのポイント

手間と時間をかけて作ったLPだからこそ、高い成果を出したいもの。LP制作を成功させるには、どのような点がポイントになるのでしょうか。ここでは、LP制作を成功させるためのポイントについて解説します。

ターゲットを明確にする

ターゲットを明確にすることは、LP制作を成功させるための基本と言っても良いでしょう。

メインとなるターゲットを曖昧にするのではなく、年齢、性別、職業、ライフスタイルなどを細かく設定しましょう。そうすることによって、メインターゲットにどのような訴求の仕方が有効なのかを理解することができます。

ターゲットを理解することによって、彼らの好みや価値観に合わせたライティングやデザインが可能になり、大きな効果を期待することができます。

明確なターゲット像に合わせた確固たるコンセプトを設定し、ライティングやデザインに一貫性のあるLPが理想的だといえるでしょう。

ユーザーベネフィットやデータを押し出す

LP制作を成功させるためには、ユーザーベネフィットやデータを押し出すことが重要です。

ユーザーベネフィットとは、ユーザーにとっての商品の利点のことを指します。エステサロンの場合は「美しくなれる」がユーザーベネフィットですし、レストランの場合は「美味しい料理」がそれに該当するでしょう。文章や写真、デザインなどを通じてユーザーベネフィットを分かりやすく伝えることが大切です。

ただ単に「これは良い商品ですよ」と主張しても説得力がありません。しかし、具体的な数字や統計データなどを活用することで、説得力を高めることが可能です。たとえば「利用者の95%が満足している」という実績を提示すれば、多くのユーザーに「ほとんどの利用者が満足しているのだから良い商品なのだろう」と認識してもらえるはずです。

ファーストビューにこだわる

ファーストビューは、LPの中でユーザーが最初に目にする部分を指します。LPの顔といっても過言ではありません。

商品の強みやベネフィット、ライバル商品と比べての優位性などを分かりやすく簡潔に書き、より多くのユーザーに興味を持ってもらいます。

ユーザーがファーストビューに魅力を感じなければ、すぐにLPから離脱されてしまう可能性もあります。非常に重要な部分なので、ファーストビューには工夫を凝らしましょう。

同じビジュアルで訴求を変えたメインコピーを2種類作り、ABテストを実施し効果測定をしたり、季節に合わせたビジュアルに切り替えたり、公開後も改善していくことを前提にしておくとPDCAが回しやすくなります。

まとめ

この記事では、LPの作り方について解説しました。これまでLPを作ったことがない方であっても、この記事を読めば、どのようにLPを作るのか、どこに気を付ければ良いのか、どれくらい費用がかかるのか、といったことが分かるはずです。

WEB制作のプロフェッショナルであるフライング・ハイ・ワークスでは、豊富な制作実績から、お客様に合わせたご提案が可能です。是非お気軽にご相談ください。

東京のホームページ制作・Web制作のお問い合わせ、お見積り依頼、相談、質問は
こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします

メールお問い合わせはこちら